歯周病について
歯周病は、歯周病菌が出す毒素によって歯茎や顎の骨に炎症が起きる病気です。歯を支える歯茎や顎の骨が破壊されると、歯を支えられなくなって自然に抜け落ちてしまいます。歯周病はむし歯のように強い痛みが出ることがないため、気づかないうちに重度にまで進行します。初期には、赤くなったり腫れたりする程度の症状しか現れず、歯磨きをすれば一時的に症状が治まることから、放置してしまいがちな病気の1つと言えるでしょう。
こんな症状は歯周病かも
- 朝起きたときに口の中がねばねばする
- 歯と歯の間に食べものが詰まりやすい
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯磨きのときに出血する
- 硬いものを噛みにくい
- 歯茎にむずがゆさがある
- 歯茎を押すと膿が出る
- 歯並びが悪くなってきた
- 歯が長くなったように見える
- 歯が浮いているように感じる
歯周病の進行別治療法
歯肉炎
歯周病の初期段階です。歯と歯茎の境目に溜まった歯垢に含まれる歯周病菌が毒素を出し、歯茎に炎症を引き起こします。歯磨きのときに出血する場合があります。歯科医院で歯石を除去したうえで、日々の歯磨きで歯垢をなるべく早く取り除くことが重要です。
軽度歯周炎
歯と歯茎の境目の溝が深くなり、歯周ポケットが形成されます。この時点では痛みがないため、放置してしまいがちです。歯科医院で歯石を除去しつつ、日々の歯磨きで歯垢をしっかり落とすことで改善が期待できます。
中度歯周炎
歯周ポケットが深くなり、奥に歯石が付着します。歯茎の出血、歯が揺れる、痛みや違和感、歯が伸びてきたように感じるなど、さまざまな症状が現れます。見える部分の歯石の除去に加えて、歯茎の奥にある歯石の除去が必要です。
重度歯周炎
歯を支える歯槽骨が半分以上溶けることで歯が揺れ始めます。治療しても骨の量は元には戻らないため、やむを得ず抜歯を選択する場合もあります。
当院ではレーザーによる治療も行っています
レーザーの光は、器具が届きにくい歯周ポケットの奥深くに到達し、歯石に含まれる歯周病菌を死滅させられます。抗菌薬のように耐性菌ができるリスクもありません。また、歯茎の炎症組織をレーザーで蒸散させることで、歯茎の治癒や歯の根と再び接着するのを促すことができます。
当院で扱うレーザー
炭酸ガスレーザー
レーザーそのものに殺菌効果があることに加え、止血効果に優れているレーザーです。痛みが少なく、患者さまの負担を抑えられます。歯周病菌に感染した歯茎のような軟らかい組織の切開にも使用できます。さらに、線維芽細胞という治癒に関する細胞を活性化できるため、早期の改善が可能です。
ライトタッチレーザー
ライトタッチレーザーは、歯に直接触れないので歯科医院でありがちな器具の音や衝撃のストレスがありません。ライトタッチレーザーを照射し、殺菌やウイルスを除去できます。
さらに、妊婦の方、ご高齢の方など、どのような方にも安心して治療を受けていただけます。
半導体レーザー
半導体レーザーは、歯を削ることはないので痛みや不快感を感じることはありません。半導体レーザーには傷ついた組織や細胞の再生を促す作用があるので、疼痛緩和及び治癒促進ができます。
歯周病Q&A
虫歯になりやすい人は歯周病のリスクも高いのでしょうか?
必ずしもそうとは限りません。虫歯菌と歯周病菌は全く別の種類の菌のため、むし歯になりやすい人が歯周病にもなりやすいとは限らないのです。どちらも日々の歯磨きや定期的な歯科医院でのメンテナンスが重要なため、むし歯や歯周病になっていない方もまずはご相談ください。
歯周病は何歳頃から気をつければよいのでしょうか?
歯周病は子どもや若い人も発症します。ただし、若いうちは炎症が歯茎に留まることが多いため、歯周病に気づけない傾向があります。歯磨きをすれば改善はしますが、歯周病になる口腔環境であることを自覚し、歯周病の再発を防ぐために正しいケアを続けることが大切です。それがご自身の歯を生涯にわたり維持することに繋がります。
歯石を取ったら冷たいものがしみるようになったのですが、なぜでしょうか?
歯石の除去によって歯茎が一時的に引き締まったことが原因です。一過性のものですので、心配はありません。歯石がついている歯茎は炎症が起きて赤く腫れます。そして、歯石を取り除くと腫れが落ち着いて引き締まります。歯周病が進行して顎の骨が破壊されている場合は、歯石除去によって歯茎が引き締まった際に歯の根が露出し、しみる場合があるのです。
口臭が気になるのですが、自分の口臭をセルフチェックする方法はありますか?
はい、あります。コップに息を吐いてにおいをかぐ方法、市販の口臭チェッカーを使う方法などがあります。歯磨きをすれば口臭が一時的におさまる場合がありますが、口臭は原因となる歯周病などを取り除かなければ何度でも臭ってしまうので、一度ご相談ください。。
歯周病はどのように対策すればよいのでしょうか?
歯周病は、口の中に生息する歯周病菌が発症に大きく関わっています。歯周病菌が潜む歯垢を正しい歯磨きで除去することが大切です。そして、早期発見・早期治療のために、定期的に歯科医院で検診と歯のメンテナンスを受けましょう。
歯周病は全身疾患や遺伝などと関係があるのでしょうか?
歯周病の直接的な原因は歯周病菌ですが、全身の病気や遺伝、生活習慣などとの関連が示唆されています。また、歯周病が進行すると全身の病気を引き起こす恐れもあることがわかっています。
歯周病のかかりやすさに男女差はありますか?
妊娠中はホルモン分泌のバランスが変化することで歯周病にかかりやすくなります。また、閉経の前後には歯茎の上皮がはがれるため、歯周病のリスクが高まります。
他の歯周病が原因で歯周病になることはありますか?
あります。遺伝性の病気、皮膚の病気、特定の薬の使用などが原因で歯茎とその周りの組織に異常が起きる場合があります。また、ホルモン分泌の増減や糖尿病、喫煙などが歯周病の治癒を遅らせることも判明しています。